あかたんの夜泣き、
あれ以来、ずっと止まっています
なんていい子なのかしら
えらいぞっ、あかたん
あかたんの夜泣き、
あれ以来、ずっと止まっています
なんていい子なのかしら
えらいぞっ、あかたん
アミカのマークが新しくなります。
今までのマークはワビサビ工藤さんデザインでした。
このマークには10年お世話になりました。ありがとう~~~
今度は神社の宮司様がデザインして下さったマークに変わります。
明日名刺が上がってきます。
近々HPのデザインも一新する予定ですので、楽しみにしていてください
いつの頃からでしょう。
あかたんの夜泣きが始まったのは。
一昨年くらいからだったかしら...。
酷い時は一時間おきに、「ねぇ、起きて~。」と私の背中をポンポンっと叩きます。
いや、そんなに可愛くないのかもしれません。
「さっさと、起きろ。」かもしれません。
でも、一応女の子ですし、可愛いあかたんなので、
「ママ~、ねぇ、起きてよ~。」なんだと思います。思いたいです。
↑生後35日頃のあかたん。今は亡きコリーのラッキーと。
現在は夜泣きに相応しくない立派な7歳。
起きないと、決まって「フ~ン、フ~ン」と夜泣きが始まります。
まるで授乳中の赤ちゃんを育てているかのように、
2時、3時、4時、5時、と私は起きます。
あかたんがようやく眠りにつくのは朝6時頃。
そう、私が起きる時間に、あかたんはぐっすり眠りにつくのです。
でも、つい最近まで大変だとか、嫌だとか、思ったことはありませんでした。
ところが地方の往復が毎日続いた先週、
どうやら私の体も少々お年を召されたのか、疲れが取れなくて
「続けて寝たい!」という欲求に駆られたんですね。
で、あかたんに、「あんまり夜泣きしたら、よその子にしますよ!」と
目をぐっと覗きこみ、強く語りかけてみたところ、
あ~ら不思議不思議、それから3日間、朝の6時まで寝てくれるではありませんか。
ん~~~。理解したのか。たまたまか。
ドッグトレーナーのEIKI(ひできさん)に「夜泣きのトレーニングはどうしたらいいの?」と聞いたら
「そんな犬聞いたことないよ。」と一笑されました。
万が一、愛犬の夜泣きでお困りの方がいらっしゃいましたら、
「よその子にしますよ!」を使ってみてください
効くかもしれません
生きたい、生きたい、生き切りたい。
生きたい、をローマ字にして気がついた。
Ikitaiは「行きたい」にもなる。
漢字も大切だけど、音のエネルギーもとても大切。
Ikitai=「行きたい」は今ではない未来に
思いを馳せている執着の一つではないだろうか。
大切なのは「なる」ことより「ある」こと。
小さな頃から無類の文房具好きでした。
文房具屋さんにいるとわくわくして一日中退屈しません。
最近のお気に入りは昨年末に買ったLYRAのCOLOR STRIPEという色鉛筆。
大きく面塗りをできる形状が便利なだけじゃなく最高に格好いいのです。
色も今までにない組み合わせでシルバー、ゴールドなんか渋くて素敵。
見ているだけで満たされていくこの感覚。
プロダクトデザインって面白いだろうなぁ。
この小さな世界にギュッと詰め込まれたデザイナーさんの智慧。
小さいのに目一杯自己主張していて愛おしくなります。
以前、小さな工芸品を扱っていらっしゃる京都出身の方が
「ベンツや豪邸では心の隙間はうまりません。」と仰っていたのを思い出します。
文房具はいつも私の心の隙間を埋めてくれます。